表現ということ。

寺子屋プロジェクトは水面下(?)で一人着々と夢を広げているわけですが、 まだカタチにして示すほどの骨格ができていません。 なのでしばらくは、雑記帳的な表現の練習の場にしたいと思います。 表現っていいますが、 これまでメディアの仕事をしてきて、…

1カ月。

前にブログを書いてから1カ月。 何もアップできていませんでした。 仕事以外何もできなかった1カ月というのが事実。 かなりの神経とエネルギーを使って、 初めての仕事に臨みました。 疲れてしまった。 もう一つの仕事も、いろいろと難しい局面を迎え、 判…

読書会

アバタローさんの主宰する読書会に参加した。 40人ほどのオリエンテーション。まったく知らない人とオンラインで話をするのはほぼ初めて。緊張した。 でも、新しい世界への扉を開いた気がした。 この読書会が、すでに多くの人たちを集めているのは、 ユー…

9月。

9月1日。 新しい日々を始めなくてはと思う。 なのに。

テラ

てらこや、 という名前を考えていてふと思い出した! 「地球へ・・・」という漫画。テラへ、と読む。 調べたら、terraとは、地球、陸地、月、惑星など。 terra-coya 大地、と読み替えたいかな。 大地に根を張った生き方。 地球の人、大地の人 って感じかな。

ヒルティの幸福論 真の教養とは。

TERAKOYAの骨格になりそうな、真の教養と、それが人の生き方に何をもたらすか。 そして世代ごとに人間らしさというものがあり、それを活かしていくことが大切という考え方。 人は衰えていくのではない。恐怖心を乗り越え、困難を直視することで、幸福になる…

聴こえない。

なんだか 耳が聞こえない。

期待と希望について

「嫌われる勇気」の岸見一郎氏のコラムより。 存在としての幸福に気づき、幸福を武器として闘う。夢や期待が実現しなくても、幸福であることには微塵も影響をおよぼさない、という言葉の意味をよく考えたい。夢や期待を実現させることが幸福だとばかり思って…

哲学。

寺子屋のひとつのジャンルとして、 哲学 は、どうだろう。 政治も経済も文化も社会も、もっと日常的な人間関係の悩みとか恋愛とか 論じることを突き詰めると「哲学」に至る、、、気がする。 そして、ものを考えるときに自分の中にひとつのメジャーがあると …

なんだかな

ちょっとした夢が 小さく崩れた。 でもプロジェクトは終わりじゃなくて。 現実を見ていなかった自分が悪い。 これからが本番。 どうやって夢を見るかなあ、 とか。 まずは自分の整理が先ですね。 ブログもちっとも進展していない。 しっかりしよう。 緊急事…

社会の変え方

社会の変え方を歴史に学ぶ。 過去にどんな「変え方」があったのか 調べること。

リカレント教育

リカレント教育 シニアの人々に、新たな学びの場を。 シニアをリスペクトするコミュニティ。 世代を超えた交流 シニア自身の充実した知的生活 公民館やデイケアサービスではない、シニアたちの居場所。 最後まで、よりよく生きようとする人たちのコミュニテ…

探求学舎

dot.asahi.com

可能性ということ

可能性という言葉に なぜかピンときた、きのう。 「こうあらねばならぬ」という思いにとらわれていると、 可能性の空間がなくなる。 生きている限り、 呼吸をする以外は自由。 というアート作品があった。 それってすごいな、と思う。人間の行動を制限してい…

スローニュース

スローニュース というコンセプト。 ゆっくり=穏やか、優しい ではなくて、 ゆっくり=深い、多角 という考え方。 SlowNews (スローニュース) - ジャーナリズムやノンフィクションをもっと自由に楽しもう それから、NHK政治マガジン。勉強の道具として。 ww…

起業のプロセス

若い人達と話していると、 サラリーマンじゃなくて、起業したいという人が意外に多い。 カンボジアだからかなあと思ったけど、 日本でもそうだった。 起業じゃなくても、企画力はサラリーマンでも必要だ。 起業力、企画力の育成講座。 寺子屋でどうかな。 若…

延期した。

楽しみにしていた8月9日の横瀬町訪問。 埼玉県も神奈川県も緊急事態宣言ということで、いったん中止にした。 神奈川から東京を通ってきた客が、感染を運んできた、 なんてことになったら、町長に大変な迷惑をかける。 だいたい、緊急事態宣言下で県外から…

壁打ち

壁打ち みたいな日々だなあ、と ちょっと思う。 キャッチボールがしたいなあ。

表現をするということ

自分を表現をすることで、新たな自由を得た。 と、言う人がいた。 いい言葉だなあ、と思った。 一人で好きなように生きてきて、「これ以上の自由」はいらない、とか思った時期もあったけど、今思うと、決して自由になんてなっていなかった。 自由というのは…

ディスレクシア

www.facebook.com 知らなかった世界。文字が書けない人たち。 自分が見てきた世界、会ってきた人々がいかに限定的だったかを思い知るなあ。 でもこういう世界を知ると、ますます思う。 大事なのは、コンテンツだ。 伝えたいことがあるかどうか、という情熱だ…

賞味期限

賞味期限という言葉について思った。 自分の中に、とりあえずたまっている経験や情報、賞味期限がいつの間にか切れているものがたくさんあるなあ、と。 知らずに再利用すると、腐っていることに気づく。知識も経験も、賞味期限がある。 Sデンタルの物件と人…

コロナ禍のあとにくるもの。

寺子屋プロジェクトは、コロナ禍のあとに訪れる社会で展開される。 したがって、その社会のことをしっかり予測しながら準備をしなくては、ならない。 「2月の北京五輪が終わったら、台湾有事が起きます。 中国人民解放軍が台湾に軍事圧力を高めます。 南シナ…

テンミニッツ動画 あとでみる

人間にとって教養とはなにか。 10mtv.jp

8月9日

Y町の訪問、町長自ら案内してくださるというありがたい機会。 8月9日(月)山の日にした。 とにかく見てみたい。そして、話を聞いてみたい。 Y町になるのか、違う場所になるのか、 それはまだ分からないけれど、 Y町町長の目指すところは、素晴らしく共感で…

動き出す。

さっそく、Y町に連絡したら、即返事。 ご連絡ありがとうございます!とても興味深いお話です。私のY町は、町をオープンにして、外からヒトモノカネ情報を積極的に呼び込む、ということを町づくりの大きな柱にして、約5年間いろんな施策をつみあげてきました…

ブレインストーミング

7月17日(土)のブレインストーミング。メモ。 プロジェクトの大枠 ~ハードウェアとソフトウェアに分けて考える。 1.ハードウェア 「古民家」 ・寺小屋プロジェクト ①収録スタジオ ②研修・会議スペース ③憩い・交流スペース ④食堂 ⑤図書室 ・「ものか…

Y瀬町

寺子屋は、自然に囲まれた場所や、古民家がいい、と思っている。 風が吹き抜け、人として「息」ができる場所がいい、という理由。 でも、単に移住するだけでなく、その地域に根付き、新しい風を起こすようなプラットフォームにできないか。限界集落や消滅し…

小宮山洋子さん

いつ、なぜ出会ったのか、まるで覚えていない。失礼ながら。 けど、なぜかお友達申請をいただいた小宮山洋子さん。 軽井沢でのコミュニティ活動が ヒント満載な気がする。 子供食堂、地域のカタリバ。 これからお近づきに。いつか軽井沢へ行こう。 ブログ記…

古民家暮らし

画像がきれい。 きれいすぎて、現実との乖離があるかも・・・www でも、参考になる。 https://www.youtube.com/channel/UChhrfk3ZYVkeNbkbyS4-puA www.youtube.com

ここから始まる。

寺子屋プロジェクトは、2025年には「走っている」状態にする。 そのための準備期間は3年半。 コンテンツは十分にあるが、 メディアがまだない。 メディアづくり コミュニティづくり これは今から始めたい。 育てたメディアに応じて、コンテンツの伝え方も変…